地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、岡山市中区・南区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

岡山市中区・南区の地域情報サイト「まいぷれ」

開運!パワースポット!

【初詣特集】神社・お寺にお参りに行こう!

≪2024年≫神社・お寺・初詣特集

2024年(令和6年)の干支は『辰(たつ)年』

いつも身近にある場所、神社。最近はパワースポットとしても注目されています。 まずは参拝でのマナーや基礎知識などをご紹介します。

神社参拝の基礎知識とマナー

手水舎
・ 神社の境内にある、参拝者が身を浄めるための施設を手水舎と言います。
・ 参拝の前には、以下のようにして手と口を清めます。
(1)まず右手に柄杓(ひしゃく)を持ち、左手を洗い清めます。
(2)柄杓を左手に持ち替えて右手を清めます。
(3)再び持ち替えて柄杓を右手に持ち、左のてのひらで水を受けて口をすすぎます。柄杓に口をつけて口をすすぐことのないように注意してください。
(4)左の手のひらを清めます。
(5)最後に柄杓を縦にして、自分が持った柄の部分に水を流し、元の位 置にもどします。
拝礼
・神社の場合は二礼二拍手一拝(拝は深い礼)。
・寺院の場合は合掌。
※寺社によっては上記と異なる参拝方法の場合もあり、多くはその旨の表示がある。
絵馬
・古来、馬は神様の乗り物と考えられていたため、本物の馬を奉納していました。しかし、本物の馬は高価であるだけでなく、奉納される側も設備や世話などの面 で大変なため、平安時代の頃から次第に馬を書いた絵で代用されるようになりました。
・その後、境内に絵馬堂が設けられ、絵に描いた馬や武具などを奉納するようになりました。
御守
・厄除け(魔除け)、招福(開運、幸運)、加護などの人の願いを象った物品(縁起物)です。
・日本の社寺・境内でお参りされた方に販売・授与される、紐で口を閉じ吊り下げられるようにした平たく小さい袋型の縁起物のことです。
・今では、国内外の縁起物に関わる物品を含んで総称されています。

【岡山市・瀬戸内市のおすすめの神社・お寺】

この記事に関するキーワード