地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、岡山市中区・南区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

岡山市中区・南区の地域情報サイト「まいぷれ」

点字ブロックものがたり

【第1回】 原尾島交差点の点字ブロックモニュメントを知っていますか?

点字ブロックをめぐる物語の第一章も、ここから始まる。

原尾島交差点の一角に「点字ブロック発祥の地」と称するモニュメントがあります。道路や駅のプラットフォームで見かける点字ブロックが、世界で初めてここに? 考案者は岡山の人!? これはどういうことでしょうか…、好奇心がむくむくと沸いてきますね。

モニュメントには「点字ブロック完成の歴史」と題する、こんな文が刻まれています。
1961(昭和36)年、岡山市で自営業を営む三宅精一氏は、ある日、交差点で白い杖を持った目の不自由な人が車道を横断する姿に目を留めた時、横を車が勢いよく走り去ったという危険な場面に遭遇した。
以後、「視覚障害者の安全歩行」の課題が頭の中を占めるようになる。当時の社会福祉法人日本ライトハウス(視覚障害者の自立を支援する全国組織)岩橋英行理事長との出会いを契機として、「人間としての自立」そのための「単独安全歩行を可能にするシステム」を日本全国へ展開する意思を固めた。名称を「点字ブロック」と名付け、地元ユーザーの意見を聞きながらコンクリートブロックの表面に突起物を配列させ、その形成、配列数、寸法など、多種多様の試作を繰り返した。
1967(昭和42)年、3月18日、当時、岡山県立岡山盲学校の生徒が登下校の際、利用していたここ旧国道2号線(現在地)の横断歩道に230枚のブロックが敷設され、完工、渡り初め式が行われた。それは日本初、また世界初の記念すべきことであった。・・・(後略)
この交差点に、世界の先駆けとなった福祉の歴史が隠されていたとは…。
けれど恥ずかしながら、同僚からモニュメントのことを聞くまで、私はその存在を知りませんでした。仕事で幾度もクルマを走らせた道なのに…。あまりにも交通量が多いため、クルマの流ればかりに気をとられて、まったく視界に入らなかったのです。
先日、クルマから降りて、交差点をゆっくりと歩いてみると、ありました!
「暗礁を恐れぬ 希望の眼となれ ここから世界へ ここから未来へ」
モニュメントにはそのように記され、「当時の点字ブロック」も展示されています。
私は歩行者になって初めて意識しました。ああ、これがドライバーには見えない、目の見えない人の「目線」であり、行き交うクルマが、どれほど恐ろしいものなのか、と。
皆さんは、原尾島交差点を歩いて渡ってみたことがありますか? 新連載「点字ブロックものがたり」は、原尾島交差点を歩いたときの驚きと感動(センス・オブ・ワンダー)から始まります。次回は、ふたりの主人公と仔犬?をめぐるお話です。お楽しみに♪

2016/10/13